こんばんは、スタジオ真榊です。今夜はこちらのツリーでも紹介した、線画を使ったAIイラスト生成についての記事です!線画にAIで着色するために必要ないろいろなTIPSや、controlnetの各種設定の方法、線画をできるだけそのままにしながらリッチにスケールアップする方法など、実用的な技術について解説できればと思います。
こんばんは、スタジオ真榊です。なぜか本日突如として7年間続いたシャドウバンが解けまして、ツイッター上でたくさん通知が来て楽しい一日を過ごせました笑 18禁アカウントなのにいいんですかねイーロンさん…
さて、本日は非常にエキサイティングなControlnetの拡張機能が登場しましたので、さっそく実験をしてみました。「sd-webui-depth-lib」は、多数の手の形をしたdepthマップをWebUI上で拡縮・回転・反転させて、手の形を強く傾向付けられる画期的機能です!
こんばんは、スタジオ真榊です。前回は「Segmentation」を使った構図コントロールのやり方について紹介しましたが、今夜は「canny」や「depth」なども含め、最新のControlNetをフルに使うと何が可能になるのかについて、かなり長文で取り上げていきたいと思います。久々の大型記事ですね!
<★FANBOX用の記事ですが、ブログでは前半部分までを無料公開いたします。全文はこちらから★>
ControlNetをめぐっては、
「Controlnet徹底解説!プロンプト苦難の時代が終わる…」で紹介して以降も、日々精力的なアップデートが続いています。特に界隈で話題なのが
「Multi Controlnet」ですよね。これ、同時に複数の抽出機能を使ってイラストを生成できる技術なのですが、本当にヤバイ聖杯中の聖杯です。触ったばかりだと「何に使えるのか分からない」「何と何をどう組み合わせればいいのか分からない」状態に陥りますが、使い方さえわかればAIと一気に仲良しになれます!
短期間に異次元の進化を遂げたControlnetで、具体的にどんなことが可能になったのか。さっそく見ていきましょう~!